飲食店を経営する方の中には、店舗イベントを活用して集客を上げたいと考えている方も多いことでしょう。今回は、飲食店がイベントを開催するメリットや具体例、集客手段や失敗しないためのコツを解説します。
飲食店のイベントは開催すれば良いというわけではなく、イベントの開催を集客につなげるためにはいくつかのコツを押さえる必要があります。イベント開催に失敗して後悔したくない方は、ぜひ最後までご覧ください。
店舗イベントを企画することで得られるメリット
飲食店がイベントを企画することで得られるメリットは、主に3つあります。
・新規客の誘致につながる
・既存客の呼び戻しにつながる
・自店舗のPRにつながる
一つずつ解説していきましょう。
新規客の誘致につながる
イベントを開催することで、新規客の誘致につながります。イベントの開催で店舗の存在を知り、来店につながる可能性があるためです。
また、店舗の存在自体を知っている客層に対しても、イベントを開催することで来店のきっかけができます。イベントの開催は店舗の存在を広くPRできる上に、来店のきっかけを作れる絶好のチャンスです。
新規客の誘致を図りたいのであれば、イベントの開催を検討してみましょう。
既存客の呼び戻しにつながる
イベント開催は新規客だけではなく、既存客の呼び戻しにも効果を発揮します。「こんな店あったな」と既存客に店舗の存在を思い出してもらうことで、再来店につながるためです。
顧客はさまざまな事情により、店舗に足を運ばなくなります。その理由の多くは、「店舗の存在を忘れてしまう」ためでもあります。
常連客による売上の安定化は、飲食店を経営する上で必要不可欠なものです。イベントの開催で店舗の存在を思い出してもらい、既存客の呼び戻しにつなげましょう。
自店舗のPRにつながる
イベント開催の最大のメリットは、自店舗のPRにつながることです。SNSを活用したイベントや地域コミュニティを巻き込んだイベントなど、集客したいターゲットに合わせてイベントを開催すれば、幅広く店舗の存在をPRできます。
実施の際はインパクトの大きい内容にすることで、一気に注目を集めることも可能です。実際に、大手宅配ピザチェーンの「ドミノ・ピザ」は、「Lサイズピザを買うとMサイズのピザ無料」というインパクトのあるイベントを開催し、大きな話題となりました。
自店舗のPRやブランディングを図る上でも、イベントの開催は有効な手段といえるでしょう。
店舗イベント企画の具体例
では、主な店舗イベントの具体例を6つ紹介しましょう。
・割引キャンペーン
・コラボイベント
・食フェス
・SNSイベント
・季節イベント
・記念日イベント
割引キャンペーン
看板メニューなどを割引して販売する、飲食店では定番ともいえるイベントです。割引期間やメニューを限定して販売することで、短期間での集客アップを見込めます。
また、割引額のインパクトが大きいほど、SNSなどで話題になりやすい傾向があります。SNSでの拡散を目的に、採算度外視で割引イベントを実施する店舗は少なくありません。
自店舗の看板メニューなどの割引イベントを開催し、新たな客層の獲得に注力してみましょう。
コラボイベント
他店舗とのコラボイベントも、集客につなげるための有効な方法です。他店舗とコラボすることで、店舗同士が持つ顧客の相互送客が可能になります。
飲食店であれば、同じジャンルの飲食店よりも「和食×イタリアン」「ラーメン×うどん」など、異なるジャンルの飲食店の方が話題性を生むでしょう。
また、同業他社だけではなく、「飲食店×コンビニチェーン」といった異業種も有効なコラボ先となります。コラボイベントは話題になりやすい上に、店舗同士の相互送客も期待できるイベントです。
食フェス
食フェスへの出店も、店舗の存在をPRする上で有効な手段でしょう。「グルメフェス」とも呼ばれる食フェスは、新たな客層の掘り起こしに最適です。
また、新メニューの反応を確かめたい場合などでも、食フェスで新メニューを提供することで参加者の反応をダイレクトに確認できます。
販促チャンスの場を作れるだけではなく、新メニューのテストもできるのが食フェスへ出店です。出店費用がかかるのがネックとなりますが、それを差し引いても参加する意義は十分にあるでしょう。
SNSイベント
SNSを活用したイベントも、有効な手段となります。
飲食店においては、ビジュアル面で訴求できる「Instagram」や「TikTok」を活用したイベントがおすすめです。
たとえば、「Instagram」では「フォロー&ハッシュタグ投稿でデザートサービス」などのイベントがおすすめです。フォロワーを増やしつつ、拡散も狙えるからです。
「TikTok」では、「ハッシュタグチャレンジ」といったユーザー参加型のイベントがおすすめです。ハッシュタグチャレンジとは、企業や店舗がお題を投稿し、ユーザーがお題にチャレンジする企画のことです。多くのユーザーがチャレンジすることで、拡散につながります。
実際に「マクドナルド」や「ドミノ・ピザ」といった大手飲食チェーンも、TikTokやハッシュタグチャレンジを活用しており、いずれも集客につなげています。
SNSを活用した集客事例などはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
季節イベント
季節の行事に合わせたイベントも、効果的に集客できるイベントの一つです。
季節 | イベントの例 |
---|---|
春 | 歓迎会、謝恩会、お花見、ゴールデンウィークなど |
夏 | 七夕、夏休み、バーベキュー、ビアガーデンなど |
秋 | お月見、ハロウィン、秋の味覚、食欲の秋など |
冬 | 忘年会、新年会、クリスマス、バレンタインなど |
季節感のあるイベントは限定性が高いため、顧客が店舗へ足を運びやすい特徴があります。
上記の例を参考に、自店舗で活かせそうなイベントを企画してみてください。
記念日イベント
オープン日や1周年といった、自店舗の記念日にイベントを開催することもおすすめです。
中でも、自店舗のオープニングイベントは、顧客に自店舗を大々的に知ってもらうチャンスです。オープニングイベントの成果次第で、その後の集客が大きく左右されます。
また、開店1周年といった周年イベントも効果的です。大胆な周年イベントを実施することで、新規客だけではなく既存客の呼び戻しにもつながります。
店舗イベントへの集客手段
ここまで、飲食店がイベントを開催するメリットや、イベントの具体例について解説してきました。では、実際にイベントを開催するにあたってどのように集客すれば良いのでしょうか?ここでは、主な5つの集客手段をもとに解説します。
・店舗での声掛け
・ビラ配りやポスティング
・SNSでの投稿
・LINEのメッセージ
・プレスリリースを出す
店舗での声掛け
イベントの開催日が決まったら、遅くとも数週間前から店舗での声掛けを始めましょう。
店内にチラシやPOPを設置することはもちろん、スタッフが来店客に直接声掛けをすることが重要です。なぜなら、スタッフとの何気ない会話というものは、顧客側は意外と覚えているためです。
「お味はいかがでしたか?」などの声掛けとともに、押し付けがましくならない程度にさらっとイベントの告知をしましょう。チラシやPOPのみで告知するよりも、十分に集客効果が高まります。
ビラ配りやポスティング
ビラ配りやポスティングといった昔ながらの手法も効果的な集客手段です。特に、エリア絞って集客したい場合には、ポスティングが有効な方法となります。
また、ビラ配りやポスティングで集客する際は、来店を促せるようチラシにクーポン券を付けることも効果的です。クーポン+イベントでお得感を演出し、来店へとつなげましょう。
SNSでの投稿
SNSアカウントを運営している場合は、必ずSNS上でもイベントの告知を徹底しましょう。飲食店であればビジュアル面で訴求できる「Instagram」がおすすめですが、Twitterやfacebookでも告知や集客は可能です。
ただし、SNSの投稿で集客を図る際は、投稿がシェアされるように工夫する必要があります。SNSの具体的な活用法は下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
LINEのメッセージ
InstagramやTwitterといったSNSとは別に、「LINE公式アカウント」を活用したメッセージも有効です。
LINE公式アカウントでのメッセージは「プッシュ通知」でユーザーに届くため、開封率が高いことが特徴です。LINEはDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)ツールとしても優秀であるため、LINE公式アカウントが未開設の場合は、ぜひ開設することをおすすめします。
プレスリリースを出す
プレスリリースを出すことも効果的な告知手段です。
プレスリリースとは、マスコミ向けの情報の提供や告知のことを指します。近年は「PR TIMES」などのプレスリリース配信サービスの影響もあり、プレスリリースを目にする機会も増えています。
プレスリリースがWebメディアやSNSなどに取り上げられれば、多くのユーザーに拡散され広く告知が行き渡るでしょう。
店舗イベントを企画する際に失敗しないコツ
最後に、店舗イベントで失敗しないためのコツを5つに分けて解説します。
・ターゲットを細かく設定する
・参加ハードルを下げる
・参加メリットを十分に伝える
・わかりやすい内容にする
・事前に反応を見ておく
ターゲットを細かく設定する
まずは、イベントで集客したいターゲットを細かく設定しましょう。ターゲットをきちんと定めておくことで、より効果的な手段で集客できるためです。
たとえば、地域の高齢者をターゲットにしたイベントであれば、新聞の折込チラシなどで集客すると効果的です。常連客をターゲットとしたイベントであれば、店内での声掛けや告知を徹底すれば来店につながるでしょう。
イベントの目的と同時にターゲットを細かく設定しておくと、より効率良く集客できます。
参加ハードルを下げる
イベントへの参加ハードルは、できるだけ低く設定しておきましょう。イベントの参加に会員登録や専用アプリのダウンロードなどの条件があると、会員登録やダウンロードが面倒で参加を諦めるユーザーも増えてしまうからです。
下記のような「参加客を限定したイベント」でない限りは、参加ハードルを低めに設定すべきです。
- 親子限定の料理教室
- 独身男女限定の食事会 など
参加メリットを十分に伝える
イベントを告知する際は、参加客に対してメリットを十分に伝えるように工夫しましょう。イベントへ参加するメリットを顧客が感じなければ、集客にはつながりません。
たとえば「イベント期間中はデザート1品サービス」などのメリットを打ち出した場合、甘いものが苦手な客層に対してはメリットとなりません。「デザートもしくはドリンクのサービス」といった「選択の幅」を持たせることで、甘いものが苦手な客層に対してもアプローチできるようになります。
わかりやすい内容にする
イベントを企画する際は、できるだけシンプルかつわかりやすい内容にすることがポイントです。特に、イベント名を表す「タイトル」は重要です。下記の例のように、イベントのタイトルを見ただけで内容を把握できるように工夫しましょう。
- 1周年ありがとうキャンペーン→×:タイトルだけでは何のイベントかがわからない
- 第1回一流シェフが教える!親子お料理教室→◯:タイトルだけでイベント内容がわかる
イベント内容をわかりやすくすることはもちろん、イベントのタイトルやキャッチコピーも集客を伸ばすために重要な要素となります。
事前に反応を見ておく
イベントを実施決定する前に、計画段階で顧客の反応を見ておくこともおすすめです。事前にイベントに対する顧客の反応がわかっていれば、集客で失敗しにくくなるためです。
たとえば、SNSで「〇〇メニューの割引イベントを計画中」などと投稿することも有効です。いいねやメッセージが多ければ、それだけイベントへの関心が高いことがわかります。
事前に集客の見込みを確認してからイベントを開催することで、集客に失敗する可能性を低くできるでしょう。
まとめ
飲食店などの店舗イベントのメリットや具体例、開催の際に失敗しないためのコツなどを解説してきました。
飲食店のイベント開催には、新規客の誘致や既存客の呼び戻し、自店舗のPRといったメリットがあります。イベントの集客手段としては、チラシやポスティングといった昔ながらの手法の他、SNSやLINEメッセージを使った集客も効果的です。
当社ディップ株式会社では、飲食店の集客をサポートする「常連コボットforLINE」を提供しています。
「常連コボットforLINE」はLINEミニアプリとLINE公式アカウントを活用した集客ツールで、飲食店における常連客の獲得に特化していることが特徴です。少しでもご興味をお持ちの方は、お気軽に当社ディップ株式会社までお問い合わせください。