アプリ決済とは

アプリ決済(スマホ決済)は、スマートフォンにインストールした専用アプリで決済を行う決済方法です。アプリ決済(スマホ決済)は、政府による「キャッシュレス化」の推進や、決済会社によるキャンペーン実施などにより、近年利用者が増えています。

今回は、アプリ決済(スマホ決済)の種類や支払い方法、注意点など基本について解説します。アプリ決済(スマホ決済)に興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。

アプリ決済(スマホ決済)とは?

アプリ決済(スマホ決済)とは、スマートフォンにインストールした専用アプリで決済を行うことです。現金がなくても買い物ができるキャッシュレス決済の一種で、買い物の際に財布を持ち歩く必要がありません。

アプリ決済(スマホ決済)は、近年利用者が増えています。背景には、政府による「キャッシュレス化」の推進や、決済会社によるキャンペーン実施などがあります。

また、アプリ決済(スマホ決済)はクレジットカード決済と比較して導入のハードルが低いため、事業者が導入しやすいです。

たとえば、バーコード決済であれば、既にあるレジのバーコードリーダーを利用できる可能性があり、専用の端末を購入する必要がありません。

契約するサービス業者にもよりますが、アプリ決済(スマホ決済)は競争が激化しているため、初期費用や月額費用を徴収しない業者も多いです。その場合、事業者が支払うのは決済手数料のみとなります。

アプリ決済は顧客と事業者、両者にとって多くのメリットがあるサービスです。

参照元:キャッシュレス決済の動向整理(消費者庁)

アプリ決済(スマホ決済)の種類

アプリ決済(スマホ決済)は、大きく2種類に分けられます。

アプリ決済(スマホ決済)の種類

・非接触型IC決済
・QRコード決済

非接触型IC決済の場合、無線通信技術を持ったスマートフォンが必要ですが、QRコード決済はスマートフォンの画面にコードが表示できれば利用できます。それぞれの決済方法を詳しく解説していきましょう。

非接触型IC決済

非接触型IC決済は、カード読み取り機に触れずに、かざして決済する方法です。

NFCやFeliCa、Bluetoothなどの無線通信の技術を利用して決済を行います。そのため、スマートフォンが非接触型IC決済に対応している機種である必要があります。

交通系電子マネー(Suicaなど)や楽天Edyは、非接触型IC決済です。

iPhoneの「Apple Pay」やAndroidスマートフォンの「Google Pay」は、非接触型IC決済で利用する決済方法をまとめて管理する機能になります。非接触型IC決済を利用するには、Apple PayやGoogle Payにクレジットカード情報を登録する必要があります。

QRコード決済

QRコード決済は、バーコードやQRコードを読み取って支払いをする決済方法です。QRコード決済は、次の2種類に分けられます。

  • 顧客がスマートフォンの画面に表示したコードを店舗で読み取る方法
  • 店舗が表示したコードを顧客のスマートフォンで読み取る方法

日本のQRコード決済の例としては、次のものが挙げられます。

  • PayPay
  • LINE Pay
  • 楽天Pay
  • メルペイ

顧客の利用しているスマートフォンが非接触IC決済に対応していなくても、QRコード決済は利用できます。

アプリ決済(スマホ決済)の支払い方法

続いて、アプリ決済(スマホ決済)の支払方法について解説します。支払方法には次の3種類があります。

支払方法には次の3種類

・前払い
・即時支払い
・後払い

前払いと即時支払いの場合、事前にチャージまたは口座にある金額までしか利用できません。一方、後払いの場合は残高が関係ないため、残高を気にせず利用できます。

それぞれの支払方法について解説していきましょう。

前払い

前払いは、事前にアプリ決済(スマホ決済)のサービスにチャージを行い、支払い時にチャージした分で支払う方法です。事前にチャージした金額分のみ利用することができます。

チャージは、現金やクレジットカードで行います。アプリ決済(スマホ決済)にはオートチャージ機能がついているサービスもあり、一定のチャージ金額を下回ると、自動で入金するように設定が可能です。

たとえば、「チャージ金額が1,000円以下になったら、追加で1,000円チャージする」というように設定ができます。この設定により、手動でチャージする必要なく、決済サービスが利用できます。

即時支払い

即時支払いは、決済時に口座から利用額分を引き落とされる支払い方法です。デビットカードと同じように、決済のタイミングで口座から引き落としが実行されます。

口座に利用額分の残高がないと決済ができないため、使いすぎを防ぐことができます。支払い時に口座に入っている金額以上の買い物はできません。引き落としの口座は、アプリ決済(スマホ決済)設定時に登録します。

後払い

後払いは、アプリ決済(スマホ決済)で利用した金額を、毎月指定した日に口座から引き落としする支払い方法です。次の2パターンがあります。

  • 銀行から直接引き落とされる場合
  • アプリ決済(スマホ決済)に登録したクレジットカード経由で引き落とされる場合

後払いの場合、口座残高不足で支払いができないといったトラブルが起きません。一方、その場で口座にお金がなくても利用できるため、使いすぎに注意が必要です。

アプリ決済(スマホ決済)を導入するメリット

アプリ決済

アプリ決済(スマホ決済)を導入するメリットは、次の3点です。

メリット

・財布がなくても簡単に支払いができる
・お金の管理が容易になる
・ポイント還元や割引がある

アプリ決済(スマホ決済)はスマートフォン一つで支払いやお金の管理ができるため、非常に便利です。また、アプリ決済(スマホ決済)を提供しているサービス業者がポイント還元や割引のキャンペーンを行っており、お得に買い物ができます。

ここでは、それぞれのメリットについて解説していきましょう。

財布がなくても簡単に支払いができる

アプリ決済(スマホ決済)は、財布がなくても簡単に支払いができます。なぜなら、コードの読み取りをするだけで支払いが完了するからです。

お店側または顧客がスマートフォンで表示したコードを読み取れば、支払いができます。そのため、今まで財布を持ち歩いていた人も、持ち歩く必要がなくなります。

スマートフォンのみ持っていれば支払いができる点は、アプリ決済(スマホ決済)の大きなメリットです。

お金の管理が容易になる

アプリ決済(スマホ決済)で、お金の管理が容易になります。アプリ決済(スマホ決済)は、支払いの履歴をアプリ内ですぐに確認できるからです。

現金の場合、記録をつけなければ、何にお金を使ったのかわかりません。記録のためにはレシートをとっておく必要があり、管理が大変です。アプリ決済(スマホ決済)では、自動で支払いの履歴が残るため、お金の管理が容易になります。

ポイント還元や割引がある

アプリ決済(スマホ決済)には、ポイント還元や割引があります。

アプリ決済(スマホ決済)は、クレジットカードと同じように、利用に応じてポイントが還元されます。還元率は、サービス業者によって異なります。

また、加盟店で使えるクーポンを配布していたり、キャンペーンでポイント還元を行っていたりするサービス業者もあります。そのため、アプリ決済(スマホ決済)を上手く使えば、お得に買い物をすることが可能です。

アプリ決済(スマホ決済)のデメリット

アプリ決済(スマホ決済)のデメリットは、主に次の2点です。

デメリット

・加盟店以外で使えない
・設定が必要

アプリ決済(スマホ決済)は、必要な設備が整っている加盟店以外では利用できません。また、使い始める際やスマートフォンの機種変更の際には設定が必要です。それぞれのデメリットについて解説していきましょう。

加盟店以外で使えない

アプリ決済(スマホ決済)は、加盟店以外では使えません。なぜなら、加盟店以外にはアプリ決済(スマホ決済)に必要な設備が整っていないからです。

アプリ決済(スマホ決済)を利用しようとしても、加盟店ではない場合、コードの読み取りができません。そのため、支払いの前にアプリ決済(スマホ決済)が使えるお店か確認が必要です。

設定が必要

アプリ決済(スマホ決済)を使うには、設定が必要です。初期設定としてアカウントを登録したり、支払い方法を設定したりする必要があります。

また、スマートフォンを機種変更した場合は、移行の手続きが必要です。移行の手続きには、アプリ決済(スマホ決済)のアカウントに登録したパスワードなどが必要になるため、忘れずにメモしておきましょう。

アプリ決済(スマホ決済)を始める際の設定に手間がかかる点はデメリットだといえます。

アプリ決済(スマホ決済)を導入する際の注意点

アプリ決済(スマホ決済)を導入する際の注意点は、次の3点です。

注意点

・トラブル発生時の対応を把握しておく
・アプリは常に最新の状態にする
・セキュリティ設定をしておく

トラブル発生時の連絡先を調べておいたり、セキュリティ設定をしておいたりと、事前にトラブルへの対策をしておく必要があります。

トラブル発生時の対応を把握しておく

アプリ決済(スマホ決済)を導入する際は、トラブル発生時の対応を把握しておきましょう。理由は、不正利用などトラブルが起きる可能性があるからです。

トラブルが起きた際に対処方法がわからないと、トラブルが大きく発展してしまう可能性があります。たとえば、不正利用が起きてすぐにアプリの決済機能を止められれば、それ以降の不正利用は防げます。

トラブルが発生した際、連絡するサービス業者の窓口などを確認しておきましょう。

アプリは常に最新の状態にする

アプリ決済(スマホ決済)を利用する場合、アプリは常に最新の状態にしておきましょう。アプリが最新の状態でないと、セキュリティ面に不安があるからです。

アプリのアップデートは機能面の拡充のみならず、セキュリティ面の強化も兼ねています。アプリ決済(スマホ決済)で利用するアプリは、常に最新の状態にアップデートしておくようにしましょう。

セキュリティ設定をしておく

アプリ決済(スマホ決済)を利用する場合、セキュリティ設定をしっかりとしておきましょう。セキュリティ設定をしていないと、スマートフォンを紛失したときに不正利用される可能性があるからです。

セキュリティ設定には、パスワード設定や生態認証設定などがあります。トラブルが起きる前に、セキュリティ設定を行いましょう。

まとめ

アプリ決済(スマホ決済)の種類や方法、注意点などを解説しました。

アプリ決済(スマホ決済)には、非接触型IC決済とQRコード決済の2種類があり、どちらもスマートフォンで支払いができます。アプリ決済(スマホ決済)はスマートフォン一つで支払いを完了できる便利さから、近年利用者が増加しています。

事業者の方は、ぜひアプリ決済(スマホ決済)を導入してみてはいかがでしょうか?

また、アプリ決済(スマホ決済)と併せて、バイトル等を運営する当社ディップ株式会社が提供する「常連コボットforLINE」の利用もおすすめします。

常連コボットforLINE

「常連コボットforLINE」は、LINEを利用してお店のポイントカードをつくれるサービスです。顧客がポイントカードを登録すると、友だち紹介や来店によりポイントを貯められるようになり、再来店への効果が期待できます。

「常連コボットforLINE」ではポイントカードの他にも、メッセージで販促活動が行えます。顧客と事業者、両者にとってメリットのあるサービスです。少しでも気になる方は、お気軽に当社ディップ株式会社までお問い合わせください。